≪就職≫
保護者の方とお話していて、いろいろな大学の就職状況についてお話する機会があります。
『国公立と私立では、どちらが有利ですか?』と答えにくい質問をされることもあります。(笑)
案外、みなさん知らない方が多いのですが、日本の大学のほとんどは地方大学なんです。
実は、難関大学といわれている大学、
九州大学・名古屋大学などは、地元の九州地方や愛知県出身者が、圧倒的多数を占めています。
東京大学・京都大学・早稲田大学などの超難関といわれている大学さえ範囲は少し広くなりますが、
近畿地方や関東地方または首都圏の学生が圧倒的多数となっています。
当然、大学によって特色のある傾向はでてきますが、わかりやすく説明すると、
採用する企業が集中する東京にある東京地方の大学は、就職に大変有利な状況になります。
また、近畿地方で就職するなら、九州地方で就職するなら、東海地方で就職するならという地域
の条件を付けくわえていくと就職に有利な大学は、大きくかわっていきます。
各大学や、また、その学部によって、理系だと研究室の教授や研究内容によって企業(業界)は
かわってくると思いますが、
はば広く就職という点で大学を選ぶときは、
どこで(どの地域で)働きたいか?
も要素のひとつとなってくると考えています。
(自分が受験のときには、まったく考えていませんでしたが・・・苦笑)
お問い合わせはお電話は ☎0794-63-8717 もしくはメニューのお問い合わせからお申し込みください。